foozy@708: =============================================================================== foozy@708: HGBOOK 翻訳 foozy@708: =============================================================================== foozy@708: foozy@708: 本ディレクトリ配下に格納されている成果物は、以下の URL で公開されている foozy@708: Bryan O'Sullivan 氏による "Mercurial: The Definitive Guide" の翻訳版です。 foozy@708: foozy@708: http://hgbook.red-bean.com/ foozy@708: foozy@708: **** foozy@708: **** 注意 foozy@708: **** foozy@708: foozy@708: ** 内容に関する注意 foozy@708: foozy@708: - 翻訳ベースが 2007-06-17 時点の版なので、1.x 版以降となった現状の foozy@708: Mercurial にそぐわない内容が含まれています foozy@708: foozy@708: foozy@708: ** 翻訳内容に関する注意: foozy@708: foozy@708: - 翻訳水準を試行錯誤している頃だったので、「commit」を「確定」と訳す foozy@708: など、現状の Mercurial メッセージ翻訳の方針とは異なるものが含まれて foozy@708: います foozy@708: foozy@708: ※ 現状の Mercurial メッセージ翻訳方針の詳細に関しては、以下の日本 foozy@708: 語翻訳プロジェクトの成果物を参照してください foozy@708: foozy@708: http://bitbucket.org/foozy/mercurial-translation-ja/wiki/ foozy@708: foozy@708: - 原著の以下の Appendix は翻訳版には含まれていません foozy@708: foozy@708: - Command reference foozy@708: - Mercurial Queues reference foozy@708: foozy@708: - 原著の以下の Appendix は未翻訳です foozy@708: foozy@708: - Open Publication License foozy@708: foozy@708: - 適切な訳ができなかった箇所には、"XXXX" マークと共に原文を併記してあ foozy@708: ります foozy@708: foozy@708: foozy@708: ** 翻訳成果に関する注意: foozy@708: foozy@708: - 本来は、実際にコマンドを実行した結果を文書に取り込むようになってい foozy@708: ますが: foozy@708: foozy@708: - 期待内容との差を検出した際に、実行結果生成が中断されてしまう foozy@708: foozy@708: - Mercurial の版を厳密に一致させないと、差分が検出されてしまう foozy@708: foozy@708: - コマンド自動実行が Win32 環境では上手く機能しない foozy@708: foozy@708: 以上のことから、実行結果出力は別途提供するものを展開して使用するこ foozy@708: ととしています foozy@708: foozy@708: 別途提供している実行結果出力は、比較的新しい Mercurial を使用して生 foozy@708: 成しているため、原著者の期待するものとは異なる可能性があります foozy@708: foozy@708: - 以下の理由から、翻訳結果ファイルの文字コードには iso-2022-jp を採用 foozy@708: しています: foozy@708: foozy@708: - TeX の Unicode 化が実用的なのは Win32 環境(+ MacOS ?)のみ foozy@708: foozy@708: - Linux/Win32 環境の日本語化された TeX が、共に認識可能な文字コー foozy@708: ドは iso-2022-jp のみ foozy@708: foozy@708: - PDF 生成は Linux/Win32 の両環境で確認済み foozy@708: foozy@708: - HTML 生成は Win32 環境でのみ確認済み foozy@708: foozy@708: 以下の理由から、(パッケージベースで環境構築するのであれば)Win32 環 foozy@708: 境でのみ HTML 生成を確認済みです。 foozy@708: foozy@708: - HTML 化に使用する tex4ht は、ASCII TeX(ptex)ではなく、 foozy@708: NTT-jTeX が必要(内部での処理の違いに起因) foozy@708: foozy@708: - Vine 向けの NTT-jTeX パッケージは流通していない foozy@708: foozy@708: - Debian 向けの NTT-jTeX パッケージは版が古すぎる foozy@708: foozy@708: - HTML 生成はファイル分割形式のみ foozy@708: foozy@708: 単一ファイル形式の HTML 生成は、LaTeX がヒープ領域不足で悲鳴を上げ foozy@708: てしまうため、現時点では未確認です foozy@708: foozy@708: foozy@708: **** foozy@708: **** 事前準備 foozy@708: **** foozy@708: foozy@708: 現状、LaTeX ソースからの PDF/HTML 生成は、以下の環境で確認しています。 foozy@708: foozy@708: - Vine 4.2 2.6.16-76.40vl4 (Linux) foozy@708: - Debian 2.6.26-13lenny2 (Linux) foozy@708: - Windows XP/Vista (Win32) foozy@708: foozy@708: 生成に必要なパッケージの導入方法等に関しては、それぞれ以下の URL を参 foozy@708: 照してください。 foozy@708: foozy@708: - Vine: foozy@708: http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?cmd=read&page=Linux%2Fvine foozy@708: foozy@708: - Debian: foozy@708: http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?cmd=read&page=Linux%2FDebian foozy@708: ※ 上記ページでの説明は Sarge でのものですが、動作確認済み環 foozy@708: 境は Lenny です foozy@708: foozy@708: - Win32: foozy@708: http://www.fsci.fuk.kindai.ac.jp/kakuto/win32-ptex/web2c75.html foozy@708: http://oku.edu.mie-u.ac.jp/~okumura/texwiki/?%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AB(Windows) foozy@708: foozy@708: 動作確認済みの環境に関する情報は、ja/CONFIRMED.ja.txt を参照してくだ foozy@708: さい(導入後の手動設定に関する記述もありますので、必ず目を通してくださ foozy@708: い)。 foozy@708: foozy@708: Linux 環境でパッケージ導入する場合は、自動的に依存パッケージの導入が foozy@708: 行われますが、Win32 上で環境構築する場合は、手動で適宜導入する必要が foozy@708: あります。 foozy@708: foozy@708: パッケージ間の依存関係は、導入する版によって常に変動しますので、ディ foozy@708: スク容量事情が許すなら、試行錯誤をするよりも全パッケージを導入(「フル foozy@708: インストール」と呼ばれる状態)するのがお勧めです。 foozy@708: foozy@708: foozy@708: TeX/LaTeX とは別に、以下のツールの導入が必要です。 foozy@708: foozy@708: - Inkscape: SVG 画像からの変換処理に使用 foozy@708: http://www.inkscape.org/ foozy@708: foozy@708: - Graphviz: グラフ画像の生成に使用 foozy@708: http://www.graphviz.org/ foozy@708: foozy@708: Debian/Vine 等の Linux 環境ではパッケージ管理ツール経由で導入可能です foozy@708: が、Win32 環境への導入はダウンロード&インストールを手動で行う必要が foozy@708: あります。 foozy@708: foozy@708: foozy@708: LaTeX や画像ファイルとは直接関係しませんが、以下のものも必要です。 foozy@708: foozy@708: - Perl foozy@708: - Python foozy@708: - GNU make foozy@708: - GNU bash ※ いわゆる B-shell でも可 foozy@708: foozy@708: foozy@708: **** foozy@708: **** PDF/HTML の生成手順 foozy@708: **** foozy@708: foozy@708: 1. lxo ファイルの展開 foozy@708: foozy@708: 以下の URL で表示されるページの "Uploaded files" にある foozy@708: "hgbook_lxo.tar.gz" をダウンロードし、「HGBOOK のソースツリーのルー foozy@708: ト位置」で展開してください。 foozy@708: foozy@708: http://bitbucket.org/foozy/hgbook-ja/downloads/ foozy@708: foozy@708: 2. ja ディレクトリ(このファイルの格納されている位置)に移動 foozy@708: foozy@708: ※ 以下の説明は、全てこのディレクトリを起点としています foozy@708: foozy@708: 3. Makefile の選択 foozy@708: foozy@708: Linux 環境の場合は Makefile.linux を、Win32 環境の場合は foozy@708: Makefile.win32 を使用します。 foozy@708: foozy@708: 以下の "make 実行" に関する箇所において、それぞれ "-f foozy@708: Makefile.linux" ないし "-f Makefile.win32" を指定するものとし foozy@708: ます。 foozy@708: foozy@708: 4. PDF の生成は "make pdf" を実行 foozy@708: foozy@708: pdf ディレクトリ配下に hgbook.pdf が生成されます。 foozy@708: foozy@708: 5. HTML の生成は "make split" を実行(※ Win32 環境でのみ生成を確認) foozy@708: foozy@708: html/split ディレクトリ配下に HTML ファイルが生成されます。 foozy@708: 必要なファイルは *.css *.html および *.png フィルです。 foozy@708: foozy@708: ===============================================================================